気づいたら継続は力なりになっていた DAY102




国立の教室以外に、地元の地域センターで行なっているヨーガクラスがあります。

昨日そのクラスの書類を整理していたら、なんと“8年目に突入”していた事に気づいてびっくり!早い〜!

病気もせず、休まずに続けて来られたのは、ちょっと自分を褒めたいところです。笑

この地域センタークラスは個人で初めて開催したクラスです。(それまではヨガスタジオのインストラクターとして働いていましたが、会社とズレを感じ退社していました。)

フリーで活動を始めた時、まずは自分の住んでいる地域の方々に、本来のヨーガを知って健康になって欲しい、そして集まった方々同士が繋がりあったら楽しいだろうなぁー!という思いで がありました。

当時は利益よりも、「教える経験を積む」という方が大きかったです。教える事が一番の学びになるので。

さて、「よしやろう!」と思ったは良いものの、やはり“生徒さんをどうやって集めるか”が問題でした。

当時はホームページもなかったので、とりあえず近所のおばさん、バイト先の人、母の友人に声をかけてもらったりしました。

始めのうちは数人来てくれたんですけど、友人というのは当てにならず(スイマセン!)、何回か来て終わりという感じです。

ですけど、その方がお友達を紹介してくれて、お友達の方が長く続くという事が起こります!口コミ万歳です!

市報(市の新聞)の教室案内に載せてもらったりもしました。

無料で載せてもらえるのでやはり人気。

順番待ちで掲載は2ヶ月後とかでしたが、お問い合わせがすぐにあり、2名の方が来てくれました。

地域センターの部屋を借りれるのは月2回と制限があるので、クラスの曜日、時間帯をいろいろ試して、今は水曜の夜に定着。

参加者ゼロの日もありましたが(遠い目…)、次第にレギュラーメンバーも固まり、新しい生徒さんも増え、安定していきました。

レッスンの内容も、新しい気づきがあるように工夫したり、同じ事を繰り返してしっかり身につけてもらったりしながら進めてきました。

明るい生徒さんのおかげで、毎回始まる前のおしゃべりが楽しすぎます。でもいざ始まると、ワイワイしていたのが一変、しーーーーーん。となり、皆さんの集中力に感動しています。

そうそう、子連れで来たいというお問い合わせもあったので、今度は育児で忙しいママさんクラスを作ってみようかな!

身近な人々の平和が大きく広がっていくように、出来ることはチャレンジしていこう。




この記事をSNSでシェアする

ABOUTこの記事をかいた人

(ヨガ教室)Naomi

東京都国立市、伝統ヨーガスタジオ「Yoga kuti 空」を経営。大手ヨガスタジオのインストラクターを経て、ダイエット目的の欧米ヨガではなく、本来の純粋性を磨き心豊かに生きるインドヨーガを学び伝えている。“ゆるくて真を突いた”レッスンがテーマ。 植物とパンが好き。世界は神秘に満ちている。 【インドYOGA大学カイヴァリヤダーマCCY修了】 【クリシュナマチャリヤの教え】