自分が変わるために必要なこと DAY225




昨日からは超平常運転で、朝からレッスンをこなす。

そして、家庭教師の生徒の体験授業!

中2の女の子。

その後もう1件家庭教師!

大学受験英語!

受験期にも関わらず、彼女は特殊な学校に通っており、学校行事や部活やらをやっていて、それにプラスして塾、家庭教師。

いつもしっかりと取り組むけれど、昨日はさすがに超眠そうだった。(笑)

そして、私も激眠かった。

でも、授業の時は自分でも人がおりてきたみたいな感じで全然平気なのよね。

これは、スピーチするときや人前で話すとき、そしてインタビューを受けるときも同じく。

もう一人の自分がいる感じ。

勿論自分なんだけれど、スイッチがね、カチッと入るの。

それは、留学カウンセラーとして顧客と話しているときとかは入らなくて。(笑)

一度だけ、留学説明会でちょこっと登壇した時にだけ、入ったかな?

人前で話すときとかも、そうなるらしい。

そして昨日気づいたこともう一つ。

普段は英会話のレッスンの方が比率が(何故か)高いのだけれど、昨日は一日文法の授業でして、

文法教えてるときの方が、英会話よりも楽しい!ということ。

文法も英会話も、どちらも全力で教えているのだけれど、自分が感じる度合いとして、文法教えるの楽しいの。

これを英会話にも応用出来て、大人になってから英語に触れた人なんかは、英文法を少しかじってからの方が話しやすかったりする。

あとは、全く英語に触れていなくてまだ慣れていない人にそうやって1から教えると、上達と伸びが見れて面白い。

自分が、楽しく出来るので、今後はそういった生徒が増えていく!

と、勝手に思っている。

あと私が思っている今の理想は、同じマンションや団地内での家庭教師の生徒を増やすこと!

前も記事に書いたのだけれど、今、家庭教師をやっているご家庭はそれこそマンションだったり、団地だったりの集合住宅の子ばかりで。

だから、その集合住宅お抱えの家庭教師として英語を教えたい。

ここのマンションでは子供は平野先生に英語習うよね!みたいな。(笑)

私自身も、9時から2号棟の201号室、12時からは3号棟の312号室、的な感じの移動ならいい感じ。(笑)

それが、理想でもあり、目標。

なので、この間は夏期講習のチラシを作ったけれど、今度はキャンペーン付きの通常チラシを作成する。

マンション、団地、集合住宅にポスティングする。

やること、増えました。(笑)

これから受験期が来るし、悩める+焦る学生やお母さんお父さんも来るだろうから。

1人でも多く、悩める生徒たちを、救いたいのです。

行動をすると、変化が得られるから面白いよなあ、なんて。

逆に、変化を得るには行動しなければならない。

変わるために、必要なことなんです。

しみじみ。

今日は、人に会うDAYで、色々な人に会って個々にお話する機会がたくさん。

専業主婦+育児に悩めるお母さんカウンセラーの方、会社でバリバリの友達、アイリストの従姉妹。

それぞれ一生懸命生きている女性で、私とまた違う価値観を持っていて、面白い。

次回ウーマンフロンティア交流会でもまた色々な方とお会いできて、空間と時間をシェアできるの、楽しみだなあ。

1歩1歩、進んでる。

また、1つ、進むとき。

私も自分の目標をまず、やったる!!

チラシ作成!(笑)

↑デジャヴと既視感





この記事をSNSでシェアする

ABOUTこの記事をかいた人

オンライン英語塾、EFL英語塾を経営。埼玉・東京一部エリアで家庭教師も実施中。英会話や英文法、学校補習を小学生から社会人まで全国幅広く指導。成績や偏差値だけで人間の価値は決まらない。英語を通して自分に自信をつけていく塾であるようにという想いから生徒と向き合っている。「私らしく、面白い人生を歩む」がモットー。