ここ2、3日でホームページとブログのアクセス数が増えた。
増えたと言ってもそこまでのビューワーがまだいないけれど、以前に比べたら確実に増えている。
アナリティクスを見てみると、インスタグラムからの人がまず第1に多くて、その次にツイッター、そしてFacebook。
しかもアクセスは日本だけではなく何故かオーストラリアとアメリカからもあった。(笑)
検索で来てくれている人はまだいないのかな…?そういうのはどうやってみるのかな。まだ勉強中。(笑)
アナリティクスも色々な項目があるので見かたをまだまだ勉強している最中だけれど、アクセス数やリーチ数、直帰率など数字としてしっかりと出てくれるので次に立てる目標の指標にもなるし、何より見てくれている人がいるのだと、嬉しくなる。
モチベに繋がる!
最近始めたこととしては、インスタグラムのいいねやフォローを自動で行ってくれる#Likes(ハッシュライクス)というサービス。
今、こんなサービスがあるとは!!
そういえば、インスタグラムで商品紹介している人とかなんでこんなにフォロワー多いの?そして、そのアカウント自体がその倍くらいフォローしてるの?とか思っていたら、こういうことだったのか。
アドバイスをもらってお試し期間から始めてみたんだけれど、これがすごい。
このシステムはフォロワー購入ではなく、「いいねを送る→いいねに気づいた人がプロフィールにアクセスしてくれる→いいねやフォローをしてくれる→知ってくれる人が増える」というもの。
年齢層や場所、キーワードや業種等のターゲットも細かいところまで決められて、更に時間帯の指定、フォローの解除等も設定次第でしてくれる。
私は毎日どのような変動があったかレポートを送ってもらうように設定し、変化を見ている。
リーチ数も、プロフィールのアクセス数も、ウェブサイトへのクリック数も変わった。もちろん、良いほうに!
私はコンテンツが教育なので申し込みたい人が そこまでたどり着くのに少し時間がかかるかな?
これからも、様子を見ながら継続的にポストしていこう!変化が楽しみ!
そしてもう一つ始めたこと。
それは、ツイッターのプロフィールの名前と文章を変えたということ!
今までは「平野先生@高校受験専門英語講師」にしていたけれど、そこから「@英語勉強お悩み・質問受付中」に変えた。
そこから今の学生はこの時期どんなことで悩んでいるのか?苦手なところはどこか?等と分析をすることができるし、相手は分からないところも解消できるし、私にも興味を持ってくれるかも!?と思って始めてみた。
あとは、「英語 勉強」等と調べて、分からないことで悩んでいる子や勉強で「分からない」とつぶやいている人にリプライを送るようにしてみた。
ツイッターはターゲットがより細かく集まっていて、埼玉県立高校受験生が分かりやすく、見つけやすい。
とりあえず、一番フォロワー数が多い埼玉県立高校入試情報を発信しているアカウントから中学生をどんどんフォローしていった。
そしたら一度に一気にフォローしすぎてアカウント凍結寸前になってしまった。危ない。(笑)
ツイッターからも少しずつアクセスがあるので、これをもっともっと知ってもらうように工夫しないとなと思いつつ、どうしたらバズるのかと考えつつ。。
そんな毎日だけど、少しずつ、ほんの少しでも変化が見えるとやり甲斐あるなあ。
あとは、これは全然関係ないんだけれど、なぜか最近昔勤めていた塾の生徒からの連絡が頻繁にくるようになった。
しかも、4年前とかの!
高校受験を持っていた子は今や大学生。
大学受験を持っていた子はもう卒業??
会う約束をしたのだれど、そのうちの1人が「英検を受けるので先生に対策してほしいです!」とのことで、6月から授業を再開することになった。
何と嬉しい!
今まで持った生徒がまた戻ってくる!
実は、前にも1人あったんだ。
受験期間という1年の短期間にも関わらず、何年かの月日が経ったのにもかかわらず、私の授業を取ってくれてありがとう。
そして、こっちが感謝したいのに、彼らが頑張っているから今の彼らがあるのに、いつも生徒は「先生のおかげです!」と言ってくれる。
これだから、やめられないんだよな。