引き寄せの法則!? DAY242




日本に帰ってきてから4か月が経とうとしていて!

3か月目で本当は仕事が波に乗って落ち着いて…とぼんやり考えていたけれど、無理だった。

特に初月なんて、貯金でやりくりしていて。

私、才能無いのかも!?今後、大丈夫か?

なんて思いつつ、パリでのがんじがらめ生活が終わり、楽しくて楽しくて。

新しい生活、思いっきり羽ばたいた。

貯金で。

今、完全に日本に順応した。(笑)

やりたいことがどんどん落ち着いて具現化してくると、安定しているのは良いのだけれど、もっと、次、次!!と、何か革新を求めたくなる。

2か月目も、塾の体制を整えるためだったり、新しい人たちと新しいコネクションを作ったりで、何かとバタバタしていた。

そして3か月目、落ち着いてきて、振り返った。

まず、本当に色々なことが起こりすぎ。

普通の人に話したら、何こいつ!?レベルで色々なことが起こりまして。

仕事だけでなく、プライベートで。

仕事では、なーんか上手くいかないなあと思うことも今でもあるけれど、確実に進んでいる。

一時期、本気で悩んだけど私の一時期のスパンってかなり短いみたい。

ブログ書いてて気づきました。(笑)

前に進めているのは間違いなくて、だからこそ色々な感情や困難が降りかかってくるのかなあ。

4か月前と比べたら、あり得ないほどたくさんのことが前に進んでいる!

自己比較で行きます。

悲劇のヒロインにはなりたくないので。

悲劇のヒロインって私から見たらかなり喜劇だけどね!!!

そして漠然と掲げていた目標。

生徒数を増やす!

家庭教師のコマ数を増やす!

増えた。

前途多難を極める…!?なんて思っていたけれど。

振り返れば、提携先生徒以外、ゼロに等しい数からやってきて。

なんか、授業数も増えてた。

でも、最近は物理的な目標は持たなくなった。

例えば、経営者的目線から言うと月商○○万!とか、○人の生徒を取る!とか。

それよりも、目の前のことに対して何が出来るか?

持っている生徒にどれだけ全力を注げるか?

そして、これから持つ生徒に全力を注げるためにどう準備をしていくか?ということを第一に。

純粋に、私のスキルで少しでも幸せに、喜びや楽しみを感じる瞬間を持てれば、それで良い。

検定試験も、受けるために今は勉強中。

国公立の英語も!

私自身が、テストとか過去問解くの好きだから、苦じゃないの。(笑)

なによりワクワク、楽しいんだ。

そして、私のこの話術をどう売り出していくか。

そんなことを一生懸命考えながらやっていたら、生徒がポンと決まったり、体験授業の申し込みを受けたり。

それがまたモチベーションになって!

この子たちの為に私はもっと、何が出来るかな?なんて。

結局は、私が楽しくてやりたいんだな。

でもこうして楽しくワクワクしながらやっていると、すごく良い縁を貰ったり、こうして生徒が申し込んでくれたりと、嬉しいことが起こりやすい。

ということに気づいた。

引き寄せの法則ってこういうこと!?

その為には、もちろん努力も、立ち向かうことも必要。

でも、その分の生きてる!という生命力が得られるよ。

生命力さえあれば、生きてけるので。

生命力付けること、オススメ。




この記事をSNSでシェアする

ABOUTこの記事をかいた人

オンライン英語塾、EFL英語塾を経営。埼玉・東京一部エリアで家庭教師も実施中。英会話や英文法、学校補習を小学生から社会人まで全国幅広く指導。成績や偏差値だけで人間の価値は決まらない。英語を通して自分に自信をつけていく塾であるようにという想いから生徒と向き合っている。「私らしく、面白い人生を歩む」がモットー。