面倒くさい、ダルい、やりたくないと思ったら DAY127




ブログやホームページに載せる文章の内容を考えるとき、質問サイトやインスタ、ツイッターを参考にしている。

すると、どのサイトにも、どのSNSにも載っている勉強の悩みがある。

それは、「やる気が出ない…」ということ。

やる気がどうしても出なくてなかなかできない、このループから抜け出せない…という学生が多い。

学生や会社で働く社会人は学校や会社等の規律やルールが守られている”組織”に所属しているから、やりたくなくても従わなければならない、逆に言えば良い意味で自己管理と強制をしてくれる。

ある程度の強制があるが、学校の他に+αとしてあるのが、 自主勉強 。

これが、なかなか難しい。

自分をマネージすることが。

しかも、勉強って、好んでやる人は中々いない。

”勉強=嫌なもの”という意識がどうしてもあるから。

やらなきゃいけないのは分かってる。

甘い、と言われたらそれまでなんだけど。

好きなアイドルの歌詞とか、コンサートの日程とかは簡単に覚えられる、というか覚えたいのに、勉強での暗記は、何故か頭に入ってこない。(笑)

分かるわかる。超分かる。

学生だけじゃない。

私も。(笑)

私の場合は仕事なのでそんなことは言ってられないけれど。分かる。(笑)

私の学生時代、まさにそうだった。

今でもそうなること、ある。

日常生活でも大いに、ある。

あ~めんどくさー!

やりたくないなあ。

これやるの、ダルっ!

でも結局はやらなければならないことだから、どうにかしてやる気を出さなければならない。

大体はどんなにやる気が無くても取り組めばだんだん集中してきて終わったころには達成感!となるのでどんな状況でも甘えず取り組むべき。

なんだけど、そんなの分かってる。

取り組むまでが問題なのよ!!(笑)

私はそんな時、毎回やることがある。

今まさに、面倒くさいなあ、ダルいなあ、やりたくないなあ…となっている人に参考にしてほしい。

一つ目は、モチベーションが上がるビデオをYoutubeで見るということ。

特に、松岡修造さんのビデオ。

CCレモンの応援歌はいつ見ても元気が出て、パワーチャージが出来る。(笑)

松岡さんがひたすら語り掛けるメッセージもオススメ。

最近感動したのは、お笑い芸人の出川哲郎さんが仕事を振り返り、学生に対して話しているスピーチ。

今は誰からも愛される、人気者の彼、だけれども昔は世間からかなり気持ち悪がられて、嫌われていたらしい。

「出川狩り」なるものがあって、渋谷や新宿には本当に危険で出向くことも出来なかったし、家にはヤンキーや暴走族が毎日のように脅しに来ていたとか。

街頭インタビューをしていても、本気で「気持ちが悪い」と言われて使い物にもならないどころか、インタビューも出来なかった。

ポルシェに乗って街を走っていると、「出川がポルシェかよ」と、皆に指をさされて笑われていた。

時が経ち、今では考えられない程、街に出れば子供から大人まで、みんなが声をかけてくれる。

でも、ひとつ、たったひとつ、今と昔で共通していることがある。

それは、「体を張ってみんなを楽しませたい気持ち」は一回もブレていないということ。

「自分がやりたいと思ったことでご飯を食べさせてもらえるようになること、一番、こんな幸せな人生は無いと思う。」

彼が言うからこそ、彼の口から出た言葉だからこそ、説得力と感動があった。

その姿勢を見習わなければならない、と、「やってやる!」とやる気になった。

なので、モチベーションが上がるビデオでも、名言でも、見ることオススメ。

二つ目は、実用的で実践的。

3秒ルールを設けること。

何でも、「1、2、3」とカウントして、カウントが終わる3までに行動をするようにする。

人間は、やろうと思ってから3秒が過ぎると自分の中で”やらない言い訳”を作るんだとか。

それを書かれている記事を読んでから、自分の中に3秒ルールを設けることにしている。

意外と、これが良い。

思ったよりも、出来ちゃう。(笑)

朝起きて、1、2、3でベットから起きる。

ベットメイキングにも、お皿洗いにもご飯を作るときも、面倒くさいお風呂にも、そしてレッスンが無くてメリハリのない日にも。

勿論、勉強にも!

是非、この3秒ルール、お勧めしたい。

モチベの有り無し、モチベがいるいらないに関わらず、効力あるので。

何かをやろう!と思ってアクションを起こすちょっとした手助けになるのではないかとも思う。

なんだか気合入らないな~、なかなか始められないな~。

そんな時に是非試してほしい。

ほら、はやく!やってみて!!




この記事をSNSでシェアする

ABOUTこの記事をかいた人

オンライン英語塾、EFL英語塾を経営。埼玉・東京一部エリアで家庭教師も実施中。英会話や英文法、学校補習を小学生から社会人まで全国幅広く指導。成績や偏差値だけで人間の価値は決まらない。英語を通して自分に自信をつけていく塾であるようにという想いから生徒と向き合っている。「私らしく、面白い人生を歩む」がモットー。