私は幾らで売れるのか DAY96




私は幾らの人間なのだろう。

幾らというのは勿論オークションで自分をかけるとかそういうことではなく、

自分という人間が社会貢献をした時の付加価値はどれくらいか?

即ち、”自分の付加価値”はどれだけあるのかということ。

私の場合はレッスン料やコースによっては自作している教材に、どれだけ価値がつけられるのかということです。

今私の授業の単価は英会話コースが15分/450円で文法・試験対策コースが15分/500円。

文法・試験対策コースは学校の教材を使ったり、買ってもらったりするけれど、英会話コースは教材も込み込みです。

また、授業終わりには必ず授業報告書と称して、レッスンで伸びを感じたところや今後の課題等を文章にまとめて送ります。

学生の生徒は試験後に答案を見なおし、ケアレスミスで何点落としたのか、直前対策不足、理解不足は何点あるのかを詳しく記した答案分析表を作成しています。

それによって、生徒さんは自分の弱点が分かるし、も成長を感じることが出来るし、出来たこと褒められたら嬉しいし!

勉強の進め方や質問の受付はもちろん無料でやっていますし、勿論アフターケアも欠かしていません。

私は1回1回の授業に魂と情熱を込めて行っているので、今持っている生徒さんとの信頼関係はとても深いと感じます。

そんなこんなで、全て込みで、上記の値段でやっているのですが、最近は価格の見直しを考えています。

好きだから苦にはならないからいいや!ということでは決してなくて、自分の時間と労力、そして教えるという技術と英語の知識の対価に見合う値段を!と思っています。

まあ、私が生活できるかどうかというところかな、と。

私は自分を見失わなければ、自分が生活できるくらいに稼げたらそれで良いと思っているのですが、パリに引っ越してから生徒数が減り、時差もあるのでレッスン時間がどうしても限られてしまっているという問題に直面しています。

パリの新聞に公告を出そうにも、私は6月~8月に日本に帰るし、来年1月から彼の仕事でどこの国に行くのかもまだ決まっていない。

パリに落ち着けるのか、日本に帰れるのか(超希望を出しています)、はたまた全く違う国に住むのか。

以前が仕事のし過ぎだったのかもしれませんが、それに比べると今はがっつりと仕事が出来ている訳でもなく、収入も減。

最初の腕試しとして私としては安い金額でやってきたけれど、そろそろ単価の上げ時かな、と思うのです。

そんな時に様々なオンライン英会話のホームページを見ると、授業料はピンからキリまで。

ビジネス等に特化しているオンライン英会話はそれなりの値段を取っていますが、中にはこんなに安いの!?と言うところも。

というか、嘘みたいに安いところが多い!すごい!

契約内容や、アフターケア、授業料以外のところにかかる費用等もあるだろうし、安くて手軽なものが重宝されるし人気なことも分かるけれど。

傾向としてそこまで単価を上げず、安くしたほうがいいのか…とか、でもこれだけのことを行ってこの単価だと私の価値は安いのではないか…とか思ったり。

色々な情報に惑わされています。

そんな私ですが、日本で家庭教師として働いている時は授業料のみで90分5000円を取っていました。

週1回、月4回だと20000円。

試験期間になると、プラスでコマ数をとる生徒も。

他と比べるとやや高めですが、私は自分にそれ相応の価値を見出していたし、自分がこの値段に見合うかという責任も自分自身に課していました。

やっぱり教えることが好きで、生徒の成長を見ることが何よりも楽しくて、全力を注いで行いました。

その結果、親御さん全員が感謝をしてくれて、これからも続けたい、平野先生に見てほしいと言ってくれました。

価値があるものだと、お金を出してでも買いたい!と思ってくれる人がいるんだなあと身に染みて実感したときでした。

でも…オンラインとなると、難しい!!

正直言って、分からない!!

見れる範囲も限られているし、どこまでの教材やアフターケアを無料で提供するのか。

オンラインという土俵で、自分の技術は価値として幾らで売れるのか。

そして、単価を上げたとしても、ゴロゴロとあるオンライン英会話の中で、私を知ってくれて選んでくれる人をどれだけ見つけられるのか。

今まで持っている生徒さんは全員、単価を上げても付いてきてくれる自信はあります。

しかし、どう広告を出し、日本人の英語講師、平野真世に教えてもらいたい!という人を掴むかが問題です。

ということで、今の私には、単価を上げることに+αの強みを見出し、どのように新しい人へ向けて私の授業を売っていくという課題が出来ました。

授業に関しては、誰よりも自信があります。

それ以外のところでしっかりとマネージメントやマーケティングを行う必要ありけり。

好きなことをするためには、嫌なことも面倒くさいこともやらなければいけない。

けど、好きなことの為だからやれちゃうかも…!?

近々、授業料の単価を上げます。

試してみなければ始まらないと思うので。

新しい挑戦、と言ったら大袈裟かもしれないけれど、自分が学べるチャンスだと思って頑張ります。

成功するまで、やってやる!

(もともとwomenfrontierで書いていたものを転載しています。日付は筆者が当該サイトで投稿した日に設定してあります。)




この記事をSNSでシェアする

ABOUTこの記事をかいた人

オンライン英語塾、EFL英語塾を経営。埼玉・東京一部エリアで家庭教師も実施中。英会話や英文法、学校補習を小学生から社会人まで全国幅広く指導。成績や偏差値だけで人間の価値は決まらない。英語を通して自分に自信をつけていく塾であるようにという想いから生徒と向き合っている。「私らしく、面白い人生を歩む」がモットー。