事業を始めてから文章を書く機会が多くなりました。
ウーマンフロンティアでのスタートアップブログや、私の事業ブログ、生徒への報告指導書等々。
文章って面白くて、書こうかな、書かなきゃな、なんて思っていると書くことが思いつかなかったり、スムーズに行かなかったりします。
けれど、自分の頭の中にふと思いついたことや考えることがあると、「あ、これこれ!」と、ハッと書くことが浮かんできます。
歌手で言う、作詞作曲のようなものかな…なんて勝手に思っているのですが。(笑)
こうやって書いている文章が誰かの参考になったり、為になったらいいなと思いながら記事を書いています。
逆に私も自分の感情をこうして具現化すると様々な気づきがあり、非常に勉強になります。
そうすると、そこから次に進むヒントを得られたり。
セルフインスピレーション。(笑)
また、セルフでなくても他人との違いを知ることや、環境を移したりすることでもインスピレーションを受けています。
というか、そっちのほうが大きいよね。
留学はその一手段として本当にして良かったと思います。
高校時代のオーストラリア留学を始め、アメリカで過ごした大学時代は、語学や学部の学び以上に人生の学びを多く得ました。
アルバイトとして始めた塾講師で見つけた私の使命。
始めて就職した会社で知った社会の仕組み、そこで出会った人。
その後転職し英語講師として経験を積んだこと。
そして今。
今…!?
実は、今が一番インスピレーション受けていない。
気がする。
だからやる気出ないの?
外国に住んでるんでしょ、私!
さっきと言ってること違うじゃんか!!
…あ、そうだった。
日本人でも、フランス人でも、親しい知り合いもいないんだ、私。
毎日毎日夕飯の時間を気にしたり、残っている仕事を行ったり、学校の宿題をしたり。
そう、家にいる時間が圧倒的に多い!
学生時代なら、「せっかくの機会だし、やってやる!」くらいの熱意があり、どこにも飛び込んで行った私ですが、正反対です。
家事と在宅ワークという、家でやらなければならないことが山ほどある。
でも、サボろうと思えばいくらでもサボれちゃうんだな、これが。
過去の記事で何回も言っていますが、私は家にいるととにかく怠惰になりがち。
やろうやろうと思っていることも、できない。
何でこんなにもできない人間なのか。
自分に問いたい。
でも、分からない。
自分に弱いのか甘いのか、アホなのか馬鹿なのか。
私は欠陥ありまくりの人間なのである。
セルフマネージメント出来る人を本当にすごいと思う。
だからこそ、日本にいる時は誰かと会う約束やカフェで仕事の書類づくり等、外に出てアクティブな自分でいたい、という思いでとにかく一日予定をぎっしり詰めていました。
一回家に帰るともうそこでだらけてしまうので。
一週間にどれだけの人に会うんだろう!?というくらい毎日外に出て人に会っていた私。
生まれてからこの方、実家住みだから出来たことかもしれませんが…(母に感謝)
でも今は、圧倒的、家!
そうなるのは仕方がない。
友達も一人もいないし、人に会わないのは、分かった。
というか、人に会おうともしてないんでしょ!
自分だけの狭いせまい世界にどっぷりつかりそうだよ!
助けて!!
ということで、何をしているかというと、読んでいます。
何を読むかって?
こっちで日本の本なんて買えないし(買えたとしても高すぎ)、フランス語の本なんて到底読む気もないし読めない。
ということで、ブログを読んでいます。
最近見ているブログはASHiNAさんという、アパレルブランドBEEを立ち上げる傍ら、お笑い芸人でもあるマルチな方。
(ASHiNAさんのブログはコチラから)
ブログには売り上げやお給料、その時動いた感情等を包み隠さず事細かに、リアルに書いてある。
- 今月はあと○○万売り上げないと、やばい。
- ギリギリで生活をしています。
- 今日この人と会って、勇気をもらった。
- 新しい革命、起こしてやる。
起業をして、大成功!と言える状況では決してなく、お笑い芸人と並行しながら一歩一歩前へ進んでいる様子を見ることができます。
この方のブログを読んでいると、所々今の自分とリンクして、共感することが多いのです。
私はバリバリ稼いでいる!わけでもないですし、生徒募集にも苦戦をしているし。
日々自分自身のもどかしさと戦っています。
たまに、そのもどかしい気持ちの渦にはまってしまって抜け出せなることもあります。
そして、共感すると同時に私はこれほど自分にも、他人にも素直になれているのかと感じます。
全てをさらけ出すって本当に難しい。
私はまだかっこよくいたくて、羞恥心の方が勝ってしまっているんだろうな。
それが今の自分を苦しめているのかもしれないのに。
このブログを読むと、彼が一生懸命本気でぶつかる姿はやっぱり素敵で、ああ、自分も負けてられないや。ってなる。
その中での価値観や努力をその人の言葉でまじまじと見ることが出来る。
今は携帯やパソコンさえあれば、こんな風にインスピレーションを受けることが出来る。
私もそんな記事を書きたい。
素直になりたい。
かっこよくもいたい。
果たして全ての自分を受け入れてくれるのだろうか。
こわい。
出来ない。
いや、そんなんじゃ駄目でしょ。
弱すぎ。
強くなりたい。
出来るかな?
でも、意外と出来ちゃうかな?
よし。
今後の私に、乞うご期待。
…言っちゃった!