成果はいつも少し遅れてやってくる DAY136




レッスンをして合間にホームページを作ったり、記事を書いたり、相変わらずしているけれど、始めた時よりは超労力を使ってひとつひとつこなしてるという訳でもないし、この生活リズムにも慣れてきた。

慣れてくると、それが普通になるからそこからどんなステップを踏むのかを感じることが最初に比べて少ない、ような気になる。

私の場合は普段のレッスンに併せて記事を更新すること。

今はフランスにいて事業登録もフランスなので日本の、しかも埼玉県の生徒達に知られるための宣伝をもっとどうするかなーーーなんて思っているけれど。

6月から来年の4月まで日本に住めることが決まり、その際に埼玉県一部エリアで6月から家庭教師も行いたいので、そのニッチなエリアにどう広めるのか?ということも課題。

狭い地域だからこそ1人通ってくれればそこからどんどん広がることもあるかな…なんて考えているけれど、まずはどの媒体で広めていけばいいのか、というところだもんね。

少しずつ上がっている更新記事のアクセス数とウェブサイトへの検索数をみて少し嬉しくなる。

今私が使っているウェブ媒体は、Facebook、InstagramそしてTwitter。

その中でもインスタからのアクセスが断然多い。

以前は記事を書いてもアクセス数が少なく、インスタのインサイトも2桁行けば良いほう、いいねも、プロフィールへのアクセスも、ウェブへのアクセスは一桁。

でも成果を出そうという気持ちが早すぎたのかもしれない。(笑)

始めて間もなかったこともあり、でも気持ちだけがどんどん先に進んで行ってしまっていた。

だからちょっと焦ってしまった。

#Likesを使っていることもあり、今はフォロー数もイイネ数も、そしてアクセス数も断然多い。

アクセス数は3桁が当たり前になり、プロフィールもウェブもアクセス数は毎回2桁になった。

ツイッターからのアクセスもあって、毎日ちょこちょことフォロワーは増えているし、ツイートにいいねもつくように。

少しずつ、成果が!!見え始めてる!!!

今後は私のウェブサイトのアクセス数をどんどん増やし、キーワードを意識して記事をどんどん検索の上位に持っていきたい。

これが意外と地道な作業!

でもどの道を目指すのも結局はこの地道な作業をコツコツとやっていかなければならないよね。

そこのどこかで少しずつ成果が見えてきたり、いつかはやってきたことが爆発したり!

する、と信じたい。(笑)

成果はすぐにも欲しい時にも出なくて、けど少し遅れてくる。いつも。

と自分に言い聞かせながら今日もやっていく。




この記事をSNSでシェアする

ABOUTこの記事をかいた人

オンライン英語塾、EFL英語塾を経営。埼玉・東京一部エリアで家庭教師も実施中。英会話や英文法、学校補習を小学生から社会人まで全国幅広く指導。成績や偏差値だけで人間の価値は決まらない。英語を通して自分に自信をつけていく塾であるようにという想いから生徒と向き合っている。「私らしく、面白い人生を歩む」がモットー。