自分スタイルを探せ DAY161




勉強ってどうやって始めたらいいの?

という質問をよく問いかけられる。

勉強の仕方が分からなくて点数がなかなか上がらない子だったり、勉強を取り組むことを放棄している子が多い。

そんな生徒たちに必ず言うこと。

それは、自分の勉強スタイルを見出す、ということ。

どうやって始めたらいいのか分からない生徒は、自分がどのような勉強スタイルで勉強をするのかわかっていない。

勉強スタイルというのは、どこで勉強することが自分には合っていて、どうやったら自分にとって集中できるかを知っていて、自分なりのリラックス方法やストレス削減法を分かっている。

勉強法でも、青いペンを使って読みながら書くと自分にとって覚えやすいとか、モチベーションになる言葉をノートの表紙に貼っておくとか。

自分がどうしたら万全に勉強に取り組めるのかを知ること。

じゃあ、どうやってそのスタイルを見出せるの?

それは、やるしかない。

色々試してみること。

経験を積まないと分からない。

こればっかりはまず取り組まないと話にならない。

最初は真似でも良いからひとつずつやってみること。

その上でアドバイスが欲しかったら学校の成績上位の友達に聞いても良いし、先生にだって聞いても良い。

その中で自分はこうでもない、ああでもないと思考錯誤してやっていく。

そしていつの間にか自分の勉強スタイルが確立されるのだ。

個人事業1人でパソコンとにらめっこをする仕事の私もこれと同じ。

フリーランスの人は当てはまる部分も多いのではないか。

自分のワーキングスタイルってどう?

私の場合…何度も言っているけれど、圧倒的外!

外にいかなきゃやる気も出ないしやれない。

レッスン家でやるけれど、それ以外の作業は外でやりたい。

なのに、引きこもりだった私。

家でやることが多かったけれど最近ようやく外に出るようになり、近くのカフェで作業をするように。

レッスン以外は一定の作業場所を持たない、いわゆるノマドワーカー。

でも、パリの物価、高い。

Wi-Fiがあるカフェが少ない。(ネットには多いとか、ノマド族には最適とか書いてあったけれど決してそんなことは無い、一時的に住むだけならいいかもしれないけど)

それだけでなく、閉まるの早すぎ問題。(笑)

デモが起こったり、オーナーの気分?で予定時刻よりも早く閉まることもザラだし。

例えばコーヒーチェーン店のスタバはいつも19時に閉まる!!そして昨日はなぜか17時に閉まった。

ので追い出された。

フランス人も個人主義みたいなところがあるので居座っている人のことは気にしないのかな?と思ったりしたけどそうでもなくて、カフェによってはまだいるんかい!的な雰囲気を出してくるオーナーもいる。

でも最近行動力のある私は、今日、最高の場所を見つけてしまった。

その名も「ポンピドゥーセンター」(写真)

近代美術館で有名なこの建物、裏側は図書館になっていて1階~3階までものすごい数のパソコンと自習スペースがある。

これこれ、こういうのを探してた!

Wi-Fiあり、電源あり、落ち着いた雰囲気で無料、夜9時まで空いている!!

色々調べてここに行きついて、テンション上がってしまった。

何故ならものすごくいい場所だった、早く知っていればよかった。

でも日によっては混雑しすぎて長蛇の列になるらしい。

そして昨日掲げた日本に帰るまでのノルマに取り掛かる。

外でやる、ハワイアン音楽もしくはジャズを聴く、眠くなったら15分思いっきり寝る。

限界がきたら、やめる。

(でも限界が来そうになると逆にアドレナリンが出てきてやり続けてしまう。笑)

それが私の”自分スタイル”。

今日はここで、やるぞー!!




この記事をSNSでシェアする

ABOUTこの記事をかいた人

オンライン英語塾、EFL英語塾を経営。埼玉・東京一部エリアで家庭教師も実施中。英会話や英文法、学校補習を小学生から社会人まで全国幅広く指導。成績や偏差値だけで人間の価値は決まらない。英語を通して自分に自信をつけていく塾であるようにという想いから生徒と向き合っている。「私らしく、面白い人生を歩む」がモットー。