気づいたら、9月ももう終わり!
なんか暑いし、ずーっと夏気分だった。
けど、世間ではもう秋らしい。。
8月まで落ちることも多かったしイライラもしたしなんで!?と思ったこともたくさんあった、ので今月はそれを分析してみた。
自分が出来ることが同じように人が出来る訳なんてないんだけれど、それを出来ない、というかしていない人間をみるとなんでだ??!!と思ってしまう傾向がある、私。
例えば、環境に文句をずーーーーーっと言っている人。
言っているだけで、努力しない。
え、何で自分で変えようとしないの、じゃあ言わないでくれ。
だったり。
その割にはどうしようかな、やろうかな、なんて迷ってる。
やらない=結局変わりたくないんでしょ、そのままでいればいいじゃん!なんて思う。
私はすぐに決断して行動に移すタイプで、その環境も幸いにも整っているからこそできるのかもしれない。
けれど、そう思ってしまうのよね。
他人と自分を切り離せてないところがもっと私が成長しなければならないところ。
それぞれ出来ることや得意なことは違うのに、分かってるつもりなのに分かってないんだ。
だから、モチベーションが下がったり。。
勝手にね。
こんな簡単なこと!!って思う人もいるのかもしれないけれど、今気づいた。(笑)
だから、やめてみたらスッキリ。
そして、会社で働いている人の話をたくさん聞いたり、経営者と関わったりしてみた。
感じたこと。
結構、適当な人多い。(笑)
経営者や上に立つ人は的確な指示出しと人を使うということをしなければならないのに、出来ていない人が多いのかもしれない、と感じた。
私が体感したことも、聞き込み調査をしたことも含めて。
こんなに有能な人が下にいるのに、なんでうまく使わないの?!
使わない事情があるのか!?能力不足?嫉妬?!
とか色々考えた。
けど、事情がなくてただ管理能力や人に指示する能力がない人もいるね。
会社に、会社員として勤めているとびっくら仰天なエピソードも結構あるのね。
そんなことをしながら、9月、もう終わる。
自分に集中出来た月でした。
そうして一つ一つ自分と向き合い、集中して仕事をこなしていった。
授業数も圧倒的に増え、生活できるようにもなってきた。
起業4か月目にして!
それがはやいとか遅いとかはどうでもよくて、他人軸で生きていないので。
生きていられるなら、いいんだい!
また新しい講座も開講して、来月は私の住んでいる市と協定を結んでいるアメリカのワージントン州の市長が来るらしく、そのパーティに参加することに。
もちろん、双方の市長も出席するそうで。
またちょいとアクション起こしたいと思っております。
10月は、どんな月にしようかな?
ワクワク!