何のために? DAY91




フードアドバイザーの友人がいる。

ご主人の整体院を手伝いながら自らの仕事も展開している。

整体院では赤ちゃんを連れたママが安心して整体を受けられるようにベビーシッターを、

身体にいい食品や食べ方の講座、酵素アドバイザーとして味噌作り、甘酒作りの講座、ファスティングの指導やら、とにかく知識が広くて深い。そして話しが面白いのでファンが沢山いる。

最近では「腸活」プログラムを始めた。

きっかけは、身体にいい食品やら、身体にいい食べ方やらやってもイマイチ効果が見えない人がいる。なぜかを考えた時に腸内環境に問題があると考えた。「便秘」である。姿勢と呼吸と食べ物と。そのプログラムを作りあげた。

そこをご主人の整体で外側から、彼女の指導でファスティング、食事指導などで3ヶ月間の便秘解消、体質改善プログラム。

長年便秘に悩む私にはとても興味深く、早速入門編に参加。アレよアレよと3ヶ月プログラムにエントリー(笑)

講座代はまぁまぁかかるが、今この時だからこそ、内面、外面を変えたいと思った。

思考が変わってきているからこそ余計にそう思ったのかもしれない。

そして、ご夫婦が協力しあって作りあげた愛溢れるプログラムを見逃すことはできない。(笑)

彼女がこのプログラムを作り上げるにあたっては、結構ハードなコンサルを受けて作り上げたようだ。何度も何度もダメ出しをもらい、普段薬は一切飲まないが、頭痛薬のお世話になるくらいの頭痛に襲われ、体調を崩すくらい追い込まれて作りあげたらしい。

私は●●できるからそれを伝えたい→それはお客様のためを思ってますか?それでお客様に何を伝えて、どうしたいですか?など、一つ一つ潰されて、練り直して、潰されて……の繰り返し、そして追い詰められる…

きつそう…

いちばん始めのコンサルの時に色々問われただけで死にかけてたのに…(笑)

もっと責められたら即死だな…

でもね。も一回この機会に振り返って考えてみるかな。

ちょっと自分でシュミレーションwww

私ができるもの

「スポーツアロママッサージ」

なんでこれやりたいの?

これ、お客様のため?

これ、お客様必要としてる?

なんで必要だと思う?

これを通じてお客様に何をどう伝えたいの?お客様をどうしたいの?

これをする事で私はどうしたいの?

……今自分で自分を「なんで?なんで?」責めにしてみた。断片的に、バラバラには聞かれたり答えたりしたことある感じ。

まとめて矢継ぎ早だと怯むな。。。

自分で書いてて言葉がつまる。

えっと…えっと…(汗)

すぐに答えられないところがまだまだ自分の軸になってないよな。

自分の質問じっくり考えてみる(笑)

「私は心豊かに好きな仕事で私に関わる全ての人たちを笑顔にしたい。」

ばっくりしてるけど今の私の未来像。

これだけはちゃんと決まってる事。




この記事をSNSでシェアする

ABOUTこの記事をかいた人

(スポーツアロマ)kaori

2013年9月、2020年東京オリンピック・パラリンピック開催が決定した時、自国地元開催の大イベントに関わりたいと思い、長年私のボディケアでお世話になっている"師"の主催する「プレミナセラピストスクール」に入学。 卒業後は名古屋ウィメンズマラソン、横浜国際トライアスロン等の大会にてスポーツアロママッサージのボランティア経験を積む。アスリート〜癒し系まで幅広く対応。2017年より新体操ジュニアクラブの外部講師としてセルフケア・アロマレッスン担当。オリンピック選手村で"オリンピアンのゴッドハンド"を目標に現在OLとの二足のわらじで活動中。