そろそろ孤独な生活に限界が来そう。(笑)
レッスンがあると何だかんだ時間が無くなってしまうので、なるべく出来る時間を見つけては執筆、分析、検索。
最近では通っていた語学学校もひと段落。
パリでは友達がいないし、話す人もいない、そして仕事も家の中だから引きこもり生活になりつつある。(笑)
外に出るのは買い物に行くときくらい。
そろそろ友達と飲みにでもいきたいなーーーーー!!!なんてずっと考えている。(笑)
誰か一人でもいいから同世代の日本人、いないかしら。
そんなことを考えながら、インスタグラムを開いて学生のアカウントを見ていた。
すると、ある女の子の「最近スランプにはまって抜け出せない。勉強も出来ていないしやってもはかどらない。どうしたらいいのか分からない。」というお悩みが書かれている投稿を見つけた。
なので私なりに一生懸命、どうすればいいのかというアドバイスを書いて送ってみた。
日本時間だと夜がそこそこ遅かったから、まだ返信はないけれど。
私の言葉が少しでも助けになったらいいなあ。
メッセージを書いているときに、「負けるな頑張れがんばれ!!」と心から祈りながら書いた。
私の中で、勉強で躓いている人がいたら本気で助けてあげたいという気持ちは一生ブレないものだと思う。
私自身も勉強で苦労したから、痛いほど気持ちが分かる。
彼女、スランプ、抜け出せると良いな。
だからこそ、そういった学生の為にお悩み相談ブログがもっと広まって、一人でも多くの悩める学生に届いてほしい。
本当に、強い気持ちがある。
だって、絶対為になるから、このブログ。
ブログを書く際に、学生目線ではどのような悩みが多いのか?ということを中心に記事テーマを決めている。
テーマを決めるときは必ずYahoo知恵袋等の質問サイトでどのような質問の答えが世間から求められているものか調べるようにしている。
今日だけでざっと20個くらいテーマができた。(笑)
あとは、ただ単に調べていくだけではなく、書き出してカテゴライズすること、超重要!
そうすると単に見やすいっていうこともあるけれど、その他に見えてくることがたくさんある。
次にどのようなことを書くのか、だけではなく書いた記事に対してターゲットにする学生の層、彼らが求めている情報を投稿する日程、等々。
例えば、模試の2週間前には模試に特化した記事を出して、模試を受験する層にリーチする、とか。
今日はそれを改めて学んだ、と言うことと自分への執筆課題が出来た。
今までは私が調べて質問をする側だったけれど、今こうして自分が、”読者は何を求めているか”を考えて答えを述べる側になっている。
何か、一日一日、やればやるほど知らなかった世界を見ることが出来ている気がして。
少し、嬉しい。
昨日は不安に襲われて大丈夫かなどうしようかなと思っていたけれど、アドバイスをもらって感情論だけではなく、しっかりと目の前にある現状をどう解決していくかということを提示され、冷静になれた。
同時に、ちゃんと見てくれている人がいる、という安心感なのか良く分からない感情が込み上げてきて泣きそうにもなった。(笑)
一人でやっていると、何が正しくて何が正解なのか、とか、果たして自分のやっていることはこれでいいのだろうかみたいに基準が分からなくなってくる。
でも、自分を取り戻して、また、始めた。
昨日の自分よりも、少しでも前に進みたいから。