教えて、平野先生!の記事が30記事を超えた!!
そして、1記事あたりのPV数も増えていってる。
1か月続けて、最初はインスタのビューワーも少なく、悩んでいた私が安定してきた。(笑)
あの頃悩んでいた悩みって今考えると小さいことなのかもしれないけれど、それに対して丁寧に一つずつ寄り添ってくれた田形さんがいたからこそここまでこれたのだなあ。
ということで、先日Googleアドセンスの広告を申請した。
教育というコンテンツでかなり有益だし、他の記事を真似て書いているわけでもないし、大丈夫でしょ!
と、思い登録して申請した。
そして次の日、メールが届いた。
「アカウントの承認を受けるには、問題を解消していただく必要がございます」
!?!?!?!?!?
何っ!!
”価値の低い広告枠”と見なされていた。
申請が通りませんでした。(泣)
こんなことでいちいちヘコむ。
でも、心当たりがあったことが不幸中の幸い。(そんなに大ごとでもないけれど)
以前田形さんが、ウーフロで投稿していた記事をウーサクにコピペして移動し、ウーフロの方では削除をしたけれど、キャッシュの削除がされていないという現象が起きて広告が貼れない!という記事を書いていたことを思い出した。( アドセンス[価値の低い広告枠]で広告が表示できない時は?)
ああ、これかも!
昔、アメブロを書いていた頃の記事をそのまま移動移動したものがある!
確認したら削除はちゃんとしてあるのに、キャッシュが残っている。
そして、そのアドセンス[価値の低い広告枠]で広告が表示できない時は? の記事を参考に地道にポチポチ削除のリクエスト。
あとは、価値のある質の高いコンテンツにするために朝からGoogleアドセンスのサイトに書いてあることをメモ。
価値のない質の低いコンテンツと言われちゃあ黙ってられない。(笑)
自分でも、需要がある価値の高いコンテンツ配信していると思ってるから。
そして何よりもこのコンテンツを学生・保護者の方々に知ってもらいたい。
いつも面談で聞かれることや生徒からの相談を一通り記事にしているから、相談事があったらこのサイトをまず見てほしいくらい。
とかごちゃごちゃ言っていても申請が通っていないので意味はありません。はい。(笑)
さて、ウェブサイトの改善計画スタート。
申請を却下されてガーーーン!!となっていたけれど、これをきっかけにサイトを見直す機会が出来た。
ネット情報によると、またすぐに申請するのは良くないらしく、1週間半~2週間は見ておいたほうが良いとのこと。
なので、待ちの期間です。
この期間にどう改善できるかというところだ。
メンタル豆腐なので地味にヘコんで実は、やる気がなくなっていた。
問題改善に意識を向けることを何日か放置していた。いけない。
けれど、今日田形さんと連絡をしていてこのことを話したら、また「よし!」と心機一転やるぞという思いと勢いが芽生えた。
この勢いをそのままに、早速申請、記事のチェック。
今日はゆっくりできるかな?と思ったけれど結局パソコンに向かいカチャカチャと手と頭を動かしています。(笑)
GWも終わり、生徒さんのレッスンも連休中に比べてどんどん入ってきた。
私は少し余裕のある日常だったけれど、ここからまたフル稼働の日常になっていくー!
日本に帰るまでの時間もパリでやれることをバリバリやっていく!
また新たなミッションに立ち向かう!!