1月も中旬。
毎月、この月はどんな月かな…という風に自分で俯瞰してみることが多いのだけれど1月はというと。。
人に会う月!
全然連絡を取っていなかった友達や連絡先を交換したはいいもののそこでストップしていた人から急に連絡が来た。
3人。
ってすごくない!?ずっと会っていなかったのに!!連絡すらも。
後は毎月会っている経営者の方や今月初めて会う方。
素敵な出会いもあった。
人に会いすぎ会いすぎ。
急に。
12月はどちらかというとどこにも行かずにぼーっとゆったり仕事をしていた感じ。
年が明けて、寒いのが本当に苦手だからあまり外は行きたくないな的な感じだったけれど、自然と外へ繰り出さなきゃいけない状況に。(笑)
今年新しく会った人のうちの一人は、無料塾の経営者の方。
今年3月から毎週日曜日、公民館で無料塾を開くらしい。
たまたま市民交流センターへ行ったときに無料塾のボランティア募集の広告を目にして、早速代表と連絡を取ってみた。
まず、話を聞いてみたかった。
何故かというと、コンセプトに惹かれたから。
塾に行けない、行っていない子の学力を上げる、というものではなくて。
「自分を好きにな自分になる」がコンセプト。
そのコンセプトを考えた方はどんな人なんだろうと、会って話を聞きたかった。
ボランティア講師としてももちろん、自分の空いている時間に生徒を見れるなら、その繋がりを持てるならと思っている。
というか私は教えることが楽しすぎて、時々これでいいのかな?と思うくらい楽しい。
こんなに楽しいことを、幸せな気持ちにさせてもらって、お金を頂く。
最高かな??
無料塾のボランティア、生徒はどんな生徒が来るのかも分からない、とか言っても今まで本当に色々な生徒がいた。
また新たな経験が出来るのかあ。
代表にお会いして、私が今まで触れてこなかった分野の話を聞くことができてとても勉強にもなったし、何よりものすごく話を聞いてくれる方だった。
ちゃんと、しっかり、話を聞いて、話を受け止めてくれる大人だった。
それがまず、嬉しかった。
私がどれだけ一生懸命話しても聞いてくれない人も、伝わらない人も、受け取ってくれない人も、今までたくさんいたから。
学歴やステータスがあって三次元的に”すごい”と言われている人でも、とんでもなかったり。
そしてそれが行政や企業の人間に多かったから、という私の完全なる個人的な主観が先行してしまっていた。
たくさんの話をした。
たくさん私の話に耳を傾けてもらった。
そして最後には「平野さん、僕に、この塾に力を貸してくれませんか」という声をかけてくださった。
3月から指導する、狭山よつば塾。
これからどんな繋がりと経験が出来るのだろう
ワクワク