ふと、6月から今月の授業スケジュールを見返してみた。
この約4か月。
6月は人に会ったりウーフロミーティングがあったり、授業以外に外に出る機会がものすごくあって、何かと忙しかった。
だけど、本業の授業はポツリポツリ。
1週間に4コマだけの週もあるし。
多くて、6コマとか!
生徒もパリ時代、そしてそれ以前から持っていた生徒のみだった。
7月、明らかに授業数が多くなった。
7月から新しく持った生徒もいるし、業務提携先と本格的に授業を組んで始めたということもある。
そして、後半からは夏期講習があるもんね。
8月、7月の2倍!
学生の生徒は夏休みだから、夏期講習があり朝から授業がある。
そしてウーフロの一般社団法人化もあり。。
起業家の交流会やまた新たに人に会う機会も。
本業が何なのか分からなくなりそうだった。
何でこんなに忙しいと感じるんだ!?くらいバタバタとしていた、精神が。
新しい生徒も増えた。
東京に、家庭教師の生徒さんが増えるなんて!
嬉しい限り。
何故か、圧倒的に中学から私立の生徒が多い、家庭教師。
不思議。
というか、出会った人全て不思議なご縁。
そして9月、8月よりも授業数が多い!
でも8月と違うことは、授業に集中できているということ。
本業に思いっきり時間を費やせる。
費やそうと思えばいくらでも費やせるの。
授業だけでなく教材づくりや教材の準備、カリキュラム作成や計画表作成もあるし、それら授業準備に加えて請求書や領収書を作ったりと事務作業もあるもんで。
レッスンだけやってる訳ではないから、意外と忙しい。
事務作業、あまり好きじゃないの。。
こういうために、事務職の人っているんだよね。
いつか雇おう。。
ここでまた新たに始めたことが、面接講座と自己紹介講座!
来週にまた予約が入っておりまして、やってきます。
新しいことをしているけれど、そこまで精神的には追い詰められてない、考えることも少なくなった。
物事を圧倒的に俯瞰してみるようにもなった。
そこで、起業してから今まで気づいたこと。
人は、大人であれ有言不実行ばかりだ。
意外と責任をもって生きている人が少ないのかもしれない、勿論全員ではないのだけれど。
約束したことに対してすぐ破る人が多い。
それが業務的なことであっても、口約束であっても。
言うだけ言ってしない人が多い。
そして、それをされた方は裏切られたという気持ちになるということ。
少なくとも私は。
人それぞれ色々な事情はあるのだろうけれど、だったら最初から言わなければいいのに、そうさせるような素振りを見せなければいいのに。
意外と、起業している人でもそんなことが起こる。
軽い口約束のつもりだとしても、受け取る方は本気であることもあるのだから、責任を持って欲しい。
結局は、勝手だ。
私はどこまでそれを許容して受け入れるべきなのか、まだ分からない。