日本人の我慢する文化に物申す DAY105




編集長のまこっぺです。

今日3/8は国際女性デーですね!

ニューヨークで女性労働者が婦人参政権を訴えてデモをした日です。

womenfrontierの祝日もいつかできたらいいな・・・と思いつつ(笑)

日本では、

デモって、あまりいいイメージはないですし、

一般人が積極的に参加するというのは

勇気のいることですね。

私がフランスにいた頃は、しょっちゅう公共機関がデモで止まっていました。

デモが良い悪いという話ではなく、

自分の現状が不満な時に

我慢するのではなく、アクションをしていく姿勢は

日本人にはあまりないかもしれません。

我慢を美徳とする部分があるからです。

ただ、、

実は、愚痴ばっかりで、

結局我慢しているところを、どこかで発散せざるを得なくなる。

うーん。

それって、本末転倒・・・・

なんかな・・・・

我慢ってさ、

優しさのはず。

自分のためを思って、人のためを思って、

一歩引くことによって、もっと幸せな結果を生み出そうとする故の行動じゃないの??

でも、本当にその我慢、

人を幸せにしてますのん?????

というか・・・

人どころか自分も幸せにできてないじゃんか。

人も不幸にして、

自分も不幸になってません?

そんな我慢必要なのかな?

私は違和感を感じるよ。

違和感を感じたら我慢するのではなく、

どんな小さな形でもアクションを取れる人間でありたいです。

別に、外部に対して訴えるだけがアクションではない。

自分が変えられることは何か?と考えてみることだっていい。

違和感を無視せずに、注目してみること。

そして、

その違和感を変えることができる行動は何か考えてみること。

そして、肚をくくって行動してみてください。

そこから、人生が変わってくるから。




この記事をSNSでシェアする

ABOUTこの記事をかいた人

まこっぺ(編集長)

skype英語塾で起業し月商120万までいくものの、女性を前面に出したブランディングが嫌になりやる気がゼロに→仕事がゼロに→自分の本当にやりたい事をしよう!と一念発起し、起業当時からやりたかった「女性起業コンサル」を「物々交換」し始める。女性起業初心者に向けて、行動できる情報を発信中!