サービスって何んだ?DAY18




暑かったり、秋めいてみたり、なんだか落ち着かない毎日が続いています。体調管理、難しいですね。夏バテだと思ってたら「夏うつ」の場合があるので気をつけましょうとテレビで言ってました。さて、私は夏バテ?夏うつ?(笑)

さて…最近感じたこと

「サービスとはなんぞや?」

サービス(service)

誰かのために何かを行うこと、他者助けになること。無形の財や価値あるいは労役などを提供すること。奉仕用役尽力。提供。経済用語におけるサービスは無形の財であり、顧客利便性や満足を与え非物質的な価値である。サービスを提供する産業サービス業という。サービス業クラーク産業分類における第三次産業含まれるサービス業主な種類としては、ホテル業、金融業広告業イベント興行業などが挙げられる。」(実用日本語表現辞典より)

お客様が満足してくれる商品、技術、時間、空間…私でいうと「オイルトリートメント、マッサージ」って事ですよね。

では「満足」って?

価格に見合った、もしくはお値段以上の内容でしょうか?

価格に見合ったサービスもお客様が満足する内容かも受ける側が感じる所。全員に当てはまるってないよね。だから自分がブレちゃいけない…というのは二足のわらじ始める時、価格設定する時に頭を悩ましてた所。

最近、少しづつ施術を始めるようになって、初回の方に何かお値段以上に感じて欲しいと思ってプラスアルファを試行錯誤しているが、それが価格なのか?時間なのか?内容プラスなのか?なんなのか?わからない(笑)

平たくいうと「オマケ」って嬉しいよね…で私だったら何のオマケできるのー?って話。

これって安っぽい考えなのかな?

芸人さんでも「いつもより多く回してます」って言われると嬉しいし、グラム売りのところでも、「10グラム多く入れときました」と言われるとちょっとのことで嬉しい。

私の場合、スポーツアロママッサージはじっくり、ゆっくり楽しんでいただけるのが90分と想定しました。ただお時間の関係も…と60分も設定している。初回のお客様は価格をみて、ほぼ全員一番お安い60分を選択される。

そう、この方達を60分のリピーターで続けていただくのか、少しお値段張るけど頑張ってでも90分受けたいと思わせるにはどうしたらいいか…でサービスとはなんぞやの問答に至ってます。

本来60分に無いオプションをつける事で次回も同じ内容を…と思って90分にシフトしてもらえるのか?オプションなしの60分でやったが、満足感を得られなかったら不満に思って3度目がなくなるかも。とか。

そんな事をぐるぐる考えて周りを見ると、いろんなサービスが見えてくる。

①知り合いの輸入雑貨屋さん

海外で買い付けてきたセンスのいい小物が揃ってる。友達だからと言って値引きはない。きっちりお値段通り。割り切ってる。よく考えたら、あの人割引してもらって私してもらってなーいって言うトラブルは無いね。

②知り合いのイタリアレストラン

カジュアルな小さなレストラン。それなりに凝ったものを出してくれるし美味しいがお高め。バカ高い訳では無いが油断するとビビる(笑)こちらも明朗会計。

なんだろう…どちらもお値段以上だとは思うけどなかなかリピートできない。私はね(笑)私が貧乏性なだけかもしれないけど。どちらも長く商売されてるからきっといいんだと思う。

ヒイキしないのもサービスの一環かもね。

私がマッサージ受けに行った時、お値段以上って思えるのは何だろう。

セラピスト、人かな?

そうだ。人だ。

でも、でも、でもー

まだなんかある気がする。




この記事をSNSでシェアする

ABOUTこの記事をかいた人

(スポーツアロマ)kaori

2013年9月、2020年東京オリンピック・パラリンピック開催が決定した時、自国地元開催の大イベントに関わりたいと思い、長年私のボディケアでお世話になっている"師"の主催する「プレミナセラピストスクール」に入学。 卒業後は名古屋ウィメンズマラソン、横浜国際トライアスロン等の大会にてスポーツアロママッサージのボランティア経験を積む。アスリート〜癒し系まで幅広く対応。2017年より新体操ジュニアクラブの外部講師としてセルフケア・アロマレッスン担当。オリンピック選手村で"オリンピアンのゴッドハンド"を目標に現在OLとの二足のわらじで活動中。